クラブ紹介〔動画〕
クラブ・サークル紹介。
大学・短大生活のクラブ活動を通し、人の輪を広め、仲間たちと「絆」をつくることで、より充実した学生生活になることでしょう。
クラブ活動に積極的に参加し、かけがえのない思い出を作り、学生生活を楽しみましょう。
体育会系クラブ
私たち体育会本部は、体育会系クラブ団体を統括し、各団体が円滑に活動できるようにサポートすることを主な役割としています。毎月1回開催される体育会定例部長会議では、各クラブの諸問題をはじめ、要望、利用施設の調整、連絡事項、成績の取りまとめを行っています。
体育会各クラブは、歴史と伝統を継承しつつ、それぞれの目標に向かって、新たな道を切り開き、日々練習に励んでいます。その中で、楽しむ心を忘れず活動し、そこで培った力を武器にさまざまな挑戦をしています。
大学・短大生活のクラブ活動を通し、人の輪を広め、仲間たちと「絆」をつくることで、より充実した学生生活になることでしょう。
クラブ活動に積極的に参加し、かけがえのない思い出を作り、学生生活を楽しみましょう。
HQ(バレーボールサークル)
文化会系クラブ
文化会本部は、文化会系クラブ団体を統括し、各団体が活動を円滑に進めていけるようにサポートすることを主な役割としています。
活動の内容としましては、毎月1回行う定例部長会議を通じて各クラブに連絡事項を伝達したり、水無月祭や大学祭などのイベントをより素晴らしいものにするために企画・運営・サポートをしています。
水無月祭は文化会系クラブが中心となり、普段の活動を発表するためのイベントです。文化会系クラブは体育会系クラブと違い、試合などがあまりなく、活動の成果を発表する機会が少ない傾向にあります。このため、水無月祭で作品展示、発表、演奏などを通じて、たくさんの方々に自分たちの活動成果をアピールしています。
他にも、文化会スポーツ大会を実施し、クラブ間やクラブ員同士の交流を図るための企画も行っています。
クラブ活動に参加するということは、大学生活の中でも大きな楽しみになり、いい経験にもなると思います。みなさんも是非文化会系クラブに入り、充実した大学生活を送って下さい。
TRPG(テーブルトーク RPG)サークル
Gradation・Color@IBU(グラカラ)
この記事へのコメントはありません。